18禁の祭典『下品で最低7』略してゲヒサイに行ってきた!

 2024年3月、『下品で最低』をテーマにしたジャパニーズ18禁の祭典『GEHISAI(ゲヒサイ)』に行ってきた!年に一度、デザインフェスタギャラリー原宿という「ジャパニーズ文化のるつぼ」な発信地にて開催されており、これが通算7回目の展示会となる。    主催者及びメイン出展者たちは北海道在住のクリエイターで、毎年この狂祭をめがけてSNS発信を続けた結果、アダルトやサブカルや裏アカ界隈での知名度が年々伸びているというのも味わい深い。定期的に上京しては都民に混乱の種を植え付けて帰る道民たちのソウルには強烈な馬力があり、じぶんも何かしたい気持ちになる……!   ◆2022年『下品で最低5』の記事はこちら◆ ◆2022年『下品で最低』のオナホ制作ワークショップbyホットパワーズ◆  まず、お断りしておくとフェチフェスblogでは『下品で最低(ゲヒサイ)』展示物の1/10ほどしか掲載していない。自力でプレイしてこその出展品、アテンドされてなんぼのコーナーが半分以上を占めるので「成人していて入場料1,000円を支払える人で誓約書サインかボインOKなら基本どなたでも門をくぐれるので、とりあえず現地に行ってください!」というのが、いちゲヒサイファンとしての本音だからだ。『下品で最低』観光の皆さまはソロ突入でもいいし、複数でパーティを組んでの攻略もアリなので、どうか気がふれそうになるまで18金の空間に全身をうずめてきてほしい。イキソビレチャッタよ!という人は安心してほしい、彼らは来年もヤる方向でいる。    さて、下図はデザインフェスタギャラリー原宿のポップ&ちらし置き場なのだが、気のせいかもしれないが「下品でサイテー」のだけ異様に目立つ。はずかしいからやめてほしいわね……!と思いつつ、サッと数枚ピックアップしておいた。  階段をのぼると突然「ベージュのベールで包まれた怪しげな何か」が現れるのだが、画像を見てピンときた人は常時ピンピンになったままでいいし、いまいち想像できない人は是非とも近寄って「これ……なんですか……?」とスタッフさんにたずねて欲しい。懇切丁寧に教えてくれると思う。ゲヒサイ実行委員によるとこのオブジェは「新しく作り替えた」らしいので次の展示でもきっと存在すると思う。  そして、いろんなところに目がイッてしまい焦点が定まらなくなるフロント(下図)。ン……? あーッ!今気づいたけど、せっかくデスク右側に「乳首チャイム」が置いてあるのに、それを押さずにスタッフさんに声を掛けちゃったよ~~!うえーん、乳首押し忘れた~~!    これさ、鳴る音は「ちーん」なのか「ぴーん」なのか「ぼいんっ」なのかどれなのかな……。試したかった……。普段お上品に暮らしているので、こういう「下品RTA(リアルタイムアタック)」に出くわすとその存在意義を一切問わず完全にスルーしてしまう。ちなみに、拇印をボインと書かれた誓約書は『ゲヒサイ』参加3年目にして見慣れてしまい、「いつものですね」とか言ってしまった。カンが鈍いのも困るが、慣れも怖い。  川崎の『かなまら祭り2024』にも出品予定のハンドメイド作品(下図)。男性器と女性器とコンドームとアダルトグッズの耳飾りとブローチなのだが、わたしは狙っていたものが買えたので満足。こういうアダルティックに寄せたクリエイティブなものをどう表現すれば下品じゃなくなるか?を考えていたところ、「まんまらまん」公式が<セクシュアリティ雑貨>と呼んでいて、なるほどそうか!ってなった。おもわず直接的な語句をblogにぶちまけるところだったぜ!    ……と、言いつつ書いちゃうんだけど、ちんこ・バイブ・使用済みゴム・クリトリス・ナプキンはえっちだな卑猥だな生理的だなとおもうのにエネマグラは「伝わらない人には伝わらないのでは?伝わっていても大概の人が無視をキメ込むのでは?」という安心感が若干あり、SNSでついつい拡散してしまう。 #まんまらまん 🌈#manmaraman 🌈#ポップでキュートなセクシャリティ雑貨専門店🎪✨ pic.twitter.com/wbkmd5KFOD — 🌈まんまらまん🌈 (@manmaraman) March […]

Continue reading »
フェチフェス06<その3>~ユニークな表現が集うアーティストたちの登竜門

フェチフェス06<その3>~ユニークな表現が集うアーティストたちの登竜門

ユニークな表現であるが故に必ずしも万人受けするわけではないアート作品たち。そこに込められた「フェチ」な感性はフェチフェスの中でこそ輝く。今や、フェチフェスはアーティストたちの登竜門である。今回の記事では、アーティストの皆さんを紹介したい。

Continue reading »
ロープアーティスト一鬼のこ×つながる赤い縄の世界 -『Red』の撮影現場へ-

ロープアーティスト一鬼のこ×つながる赤い縄の世界 -『Red』の撮影現場へ-

先日都内のスタジオにて、とある撮影が行われた。緊縛師、そしてロープアーティストの一鬼のこさんの新しい作品の撮影である。彼は現在、日本のみならず海外からも注目されている。その技術と独自性で表現された様々なジャンルの作品たちは多くのファンを集めているのだ。そんな鬼のこさんの作品が生み出される現場を覗ける機会はめったにない。私は早歩きでスタジオに向かった。 扉を静かに開くと、はじめに目に飛び込んできたのは真っ白い空間に浮かぶ赤い縄だった。そしてスタジオのその中心に一鬼のこさんの姿が在った。 この日は大掛かりな撮影ということで早朝から多くのスタッフが集まり共に作業に取り組んでいた。スタジオ内には大型のタンカンが設置されてる。これから沢山の縄を吊るし支えるためには重要な骨組みだ。さらに、今回のアートに欠かせない被写体となるモデルを更に際立たせる存在にするためにヘアメイクやスタイリストも本格的に導入されたという。各々が作業を進める中、スタジオの天井から赤い縄がスルスルと降りてきた。縄の先端に透明の糸が付いているので、だから、まるで宙に浮いているように見えるのだ。 スタッフが天井から手作業で降ろすのだが、その位置を鬼のこさんが細かくチェックしイメージに近づけていく。以前、自身の創るアートでは縄の位置や組み方を細いところまでイメージしていると言っていたのを思い出した。繊細な過程のなかに、強いこだわりを感じられる。 撮影ではスタイリストとして緑川ミラノさんが参加されていた。原宿にあるセレクトショップBaby Doll Tokyoのオーナーを務め、またその商品は各界の著名人から愛されている。そのようなスゴ腕の女性が鬼のこさんの作品にさらなる魅力を加えていくのだ。また、モデルに起用された街子さんは原宿系ストリートファッション誌KERAで人気を博した読者モデルの経験を持つ。現在はモデル業の傍ら女優業にも力を入れ、今回の撮影も舞台を終えたばかりで参加をしてくれた。スタイリッシュな身体のラインと存在感のある美しさがどこから見ても絵になっていた。   カメラを持つ鬼のこさんは一段と真剣な表情だ。というより、スタジオでの鬼のこさんはずっといつもと違うように思えた。普段、気さくで物腰の柔らかい鬼のこさんは縄を持つと顔つきが変わる!と言われているが、この日もまた違う凛々しさを感じた。緊張感と真剣さが伝わる。 自ら動き、脚立に登り、天井に上がり、そのシーンを逃さない。  モデルを作品のイメージに近づけていく各分野のスタッフは皆、鬼のこさんに積極的に自身の意見を提案するやりとりが印象的だった。 最初のカットを終えると次の撮影に向けて大規模なロープインスタレーションが始まった。インスタレーションとは現代美術用語で、作家の意向で空間そのものを変化させ、その全体を作品として体験させる芸術のことである。 大きな脚立が運び込まれ、かなり高い場所から赤い縄を結び繋ぎ合せていく。  時々脚立を降り、全体像とバランスをチェックする鬼のこさん。手際よく作業を進め、指示を出す。少しずつ少しずつ縄の量が増え、大きな『何か』になっていく。見上げる取材陣が見守るなか、進んでいくその過程は見ていて全く飽きなかった。しかし、とても繊細な作業なだけに並ならぬ忍耐力が必要だと思った。見ている方は全くどうなるか想像もつかないが、どんどん縄の網目は細かくなり立体的な形になっていく。鬼のこさんの創造物が姿を現していく。  もはや、別の空間のように感じた。以前の作品からも迫力は感じる写真はあったが、やはり実際に目の前にすると迫力が物凄い。まるで美術館で大きなアートを見ている様だ。写真だけではなくロープアートも実際に見る事の出来る機会が欲しくなる。 この小さな一本の縄をここまで大きく壮大に変え、心動かす術を持つ鬼のこさんは間違いなく【ロープアーティスト】なのだ。 スタジオ内のスタッフが奮闘するなか、裏でも奮闘するスタッフ達がいた。 次の衣装準備や使い終えた縄の片付けなどを進めている。このように協力しあうことは、作品を創る上で決して欠かせないシーンだ。ここにいる一人一人が鬼のこさんの作品に欠かせない存在なのである。 ヘアメイクを担当したChiakiさんはフェティッシュマガジン『IN FAMOUS MAGAZINE』をはじめ世界的に一目置かれているパーティ「モントリオール フェティッシュ ウィークエンド」のファッションショーにてKurage、パトリスカタンザロのヘアメイクとして参加した一人だ。その活躍は国内外にも渡る。 モデルの街子さんは普段はショートカットだがヘアメイク後の髪型が凄かった。 イメージに合わせた不思議な世界観のある髪型は、和が漂う宇宙から来たプリンセスのようだ。ちなみに95%地毛ではない事が驚きだ。これぞChiakiさんが持つ技なのだ。また、きちんとお見せ出来ないのが残念だがミラノさんが担当した衣装がどれも素晴らしかった。コルセットとレースが可愛く美しく、長いスカートはその場で手際よく作られていた。セットに合せて臨機応変に対応していくその仕事ぶりに感動した。鬼のこさんの作品をより魅力あるものにしていったのだ。ひとつの作品には鬼のこさんを始め、沢山のスタッフの努力や力が秘められているのである。 […]

Continue reading »
猟奇可愛い不思議な世界! 【駕籠真太郎個展 日本の夏 奇想の夏】

猟奇可愛い不思議な世界! 【駕籠真太郎個展 日本の夏 奇想の夏】

この夏8/13~8/25の間、駕籠真太郎先生の個展【日本の夏 奇想の夏】が開催されました。恥ずかしながら、イラストを見たことは当然あったものの駕籠真太郎先生やその世界観をよく知らなかったワタクシ…(焦)友人の駕籠先生ファンに話を聞いてからはジワジワと気になり出していたので、この日は存分にその世界観を体感すべく個展が開かれている中野ブロードウェイ4階のリトルハイさんへ!        元々のファンはもちろん、作品のインパクト強さに『うわっ!凄い!』と言いながら足を止めギャラリーに引き寄せられるお客さんが多く見受けられました。外国からの観光客も珍しそうに覗き込むご様子。  それもそのはず、ご覧の通り頭から脳みそが飛び出していたりカラフルなボールのようなものや目玉が弾けていたり。一見グロテスクに見えるものの色彩や表現によってはポップで可愛いらしくも見えてくる、なんとも摩訶不思議な作品たちが並んでおります。 季節は夏ということで、夏をイメージされた作品が多く飾られていました。 夏祭りといえばりんご飴… わぁ、おいしそう。と思いきや… 頭から?!そ、そうそう、金魚すくいもいいよね!  なんと?! 頭から飛び出す金魚だったとは!水が弾け飛ぶような夏っぽい表現が涼しげです。他にも想像した事のない夏の風景が…。 実際に作品は購入も出来るので、私の目の前でも早速買われている方がいらっしゃいました。繊細で独特な作品は間違いなく話題になりますよね。 ギャラリー内では物販もされています。テーマごとの作品集やポストカード、缶バッチ…そして特に気になったのはガチャポンと駕籠先生ワールドの◯◯セット! なんともグロテスクです!こんなガチャポン見たことありません。怖くて回せませんでした(笑)ブルブル…。 ○○セットは様々なシチュエーションに対応したブラックユーモア満載の商品です。ちなみに私が見た時は【できちゃった婚セット】が1番人気売れ筋の様でした。…御用心下さい男性の皆さん(笑) 週末のこの日は駕籠先生が在廊し、あらかじめ予約をされた方の特殊似顔絵を描く企画も行われていました。お客さんの姿を観察しながら黙々とペンを動かす駕籠先生の貴重なお姿を拝見できます。 私もちゃっかりバッチリ!予約していたのでいくつかのパターンから頭部も顔面もパッカリ割れているバージョンをオーダー。 駕籠先生から少し右を向いていて下さいと指示され、その方向にはたまたまこんなおみくじが。  ヒェェ。 どんなくじなのか考えていましたが予想すらつきませんでした。そうこうしているうちに完成した特殊似顔絵がこちら! おぉ、、自分の中身を初めて見ました、、(笑)なんて。 一度描いてもらうと、他のバージョンも描いて貰いたくなってしまいますね。普通の似顔絵とは違う特殊で素敵な記念になります。他にもこんな記念撮影グッズが! 想像していた以上に楽しい、猟奇可愛い世界がそこにはありました。間違いなく普通の『個展』にはない面白さが詰まっています。 […]

Continue reading »