
BLOOD BLACK 流血がいっぱい~PLEIN SANG~
赤と黒配色の嗜好として最も好まれているカップリングではないだろうか。 BLOOD BLACK ←フェ血スショップ、フェチフェスブースで販売中! 佐藤☆サド監督作品 主演 きくり流血フェチ、血液フェチ(ただし美少女に限る)にとって傑作と言える内容だと思う。 「脱ぐとこは撮らないで///」「めっちゃあやしい人になっちゃう///」 きくり女史の恥じらいがまんざらでもない(笑) っていうか、凄くイイ!BGMはサティ ”Je te veux” バッハ ”G線上のアリア”これらは偶然にも撮影現場に流れていた曲である。 クラシック音楽と流血 このマリアージュを越えられる視聴覚のシチュエーションは他に存在しないと断言する。生の証である鮮血が流れている背後にこそ、クラシック音楽は”映え”するのだ。サド監督は血液フェチかつクラシック愛好家である。少女の流血をバックにクラシック音楽。此の様な表現はサド監督の趣向なのだろう。 サド監督の流血作品はいずれも映画作品を模したタイトルが付けられてる。BLOOD RUNNERはBLADE RUNNERBLODD DROMEはVIDEODROME BLOOD BLACK これはスタンダール「赤と黒」をオマージュしたのだと思っている。スタンダール 「赤と黒」 赤は”情熱・戦士” 黒は”静止・死・聖職者” を意味する。 主人公ジュリヤン・ソレルは出世欲と情熱的な愛(赤)を抱いている聖職者(黒)。愛の為に犯した罪を受け入れ、最期に彼は死を受け入れる。黒ベースのシックな装いのきくり女史がレグカ流血する姿に、サド監督はジュリアンを重ね合わせたのではないだろうか。 (※ サド監督に後日聞いたところ、この作品とは無関係とのことw) 「赤と黒」といえばカストリ雑誌のタイトルにも同じものが存在する。当時の世相からすると過激すぎて発禁を喰らったことのある成人雑誌だ。 カストリ雑誌のような禁忌とエロティックをBLOOD BLACKからも感じられる。見てはならないモノをついつい見てしまいたくなる感覚、といったところだろうか。きくり女史の白い腿から流れる鮮血に対して、何とも言えぬ性的興奮を憶える。深く切り刻まれた腿は皮下脂肪までも露わにしている。普段は絶対に見ることの出来ない彼女の中身が晒されているのだ。血の滲んだ皮下脂肪からも、この上ない官能的魅力を感じてしまう。血液・レグカフェチの性なのだろう。 フェチフェス フェ血スブースにてポストカード販売予定 実をいうと、BLOOD BLACKはサド監督が酩酊している状態で撮った”酔拳作品”なのである。”サド監督の酩酊” ”偶然にも流れ込んだクラシック曲” ”きくり女史の機嫌” これらが三位一体となって制作された奇跡の映像作品といえる。 「レグカをするなら貝印のカミソリがいい」きくり女史からブランド指定を受けていたが、残念ながら撮影時に用意することが出来なかった。続編を撮らせてくれることを願いつつ、貝印のカミソリを彼女の為にストックしておこうと思う。 オフショットスマホレンズに血液を接触撮影クローネンバーグ監督の真似事である ↓↓↓フェチフェス フェ血スブースにて他のレグカ・リスカポストカードも販売予定!いやぁ、血液って本当にいいもんですね~
Continue reading »