ラバー、緊縛、ラブドール、身体改造などが集結した“ジャパニーズフェチ”の祭典『フェチフェス22』レポート

2023年4月23日、『フェチフェス22』が東京・日本橋の綿商会館で開催されました。熱気あふれる“ジャパニーズフェチ”の祭典をレポートします。 メジャーからマイナーまでさまざまなフェチが集結 フェチフェスには、メジャーからマイナーまでさまざまなフェチが集結します。からしの芥子ブースでは、フェチフェスブログのライターとしても活躍中の芥子なのさん( @nano_fetish )が新作ROM『飴色』を頒布。本作では、肌色のラバーを着用した芥子さんの裸の(ような)感じとボディラインを堪能できます。ローアングルが多く、ラバーの足裏まで見られるという大サービス。ラバーを愛好する芥子さんのこだわりが詰まっています。 身体部位に対するフェチの代表はお尻です。そんなお尻の魅力をたっぷり教えてくれるのが肉感.com( @posatsu )ブースです。売り子の一人、えるさん( @lsize_only )の新作は、光る棒をケツに挟んだ力作。えるさんは「ノーハンドでケツ力だけで棒を挟んでいるところを見てもらいたいです」と語ります。 女性のお尻に対抗するのは尿道責め専門店( @cbtgoods )ブース。男性器の尿道に挿入するブジー(尿道などを拡張する金属製の医療器具)と消毒綿・ローション・手順解説書がセットになった「尿道責めスターターキット」を販売していました。興味を示すお客さんもいて、ブースを見ていたみみずくに「お兄さん、尿道にタピオカを入れるんだってよ」と指さしたのは、同人誌『尿道通信』の表紙にある「タピニー」の文字。なかなか想像の追いつかないディープなフェチを垣間見させてもらいました。 ここでしか買えないグッズやアイテムが目白押し フェチフェスでは、ここでしか買えないグッズやアイテムを購入できます。SWEETRUBBERBERRYブースでは、画家のGENkさん( @SRB_GENk )が画集やグッズを販売。メリケンサックやドッグタグの形をしたキーホルダーなどの新作グッズが魅力的でした。2023年7月21~8月6日にはGENkさんの個展『DANCING IN THE STREET』がヴァニラ画廊で開催されます。「メインイラストを特殊な状態で展示するので、直接観に来てください」とのことです。 緊縛をテーマしたオリジナルのアクセサリーや小物雑貨を製作販売しているのはKitanya Design Factoryブース。ネコやウサギなどの動物だけでなく、バナナや自動車まで縛ったストラップは、どれも可愛らしくてユニークです。「フェチフェス10周年おめでとうございます。いつも感謝しております」と語るきたんやさん( @kitanya_design )は、フェチフェスとともに歩んできた年月を「継続は力なり」という言葉で表現しました。 […]

Continue reading »
CPEキャットファイト旗揚げ21周年記念興行

「CPEキャットファイト旗揚げ21周年記念興行」レポート! 小向美奈子&大和ヒロシ軍団vs三代目葵マリー&木原文人軍団の紅白戦

2023年2月24日(金)に東京・新木場1stリングで「CPEキャットファイト旗揚げ21周年記念興行」が開催された。美女たちの熱い戦いをレポートする。 開演前から熱気が充満した新木場1stリング Cat Panic Entertainment(CPE)のキャットファイトは、女性同士のケンカや取っ組み合いをエンターテイメントとして提供する。2001年にロフトプラスワンで初開催されて以来、2023年で21周年。熱狂的なファンに支えられてコロナ禍をも乗り越えた伝説的なイベントだ。 小雨がぱらつく24日の夕方、会場の新木場1stリング入り口では「TENGA MEN’S BOOST」が無料配布されていた。シトルリンとアルギニンがW配合された清涼飲料水には「速攻、男みなぎれ。」の文字が……。キャットファイトを観戦するための“元気”をありがたくいただいた。 18時30分頃から席がどんどん埋まっていく。19時の開演前から汗ばむほどの熱気が充満し、何度か頭がくらくらした。 とびっこでイキそうな美女たちの戦い 「女の戦いに異常な興奮を覚える皆さん、こんばんは!」の挨拶後、セミファイナルに出場予定だったLUU★の欠場という残念な発表があった。LUU★はリングに立ち、ふんどしの日(2月14日)に骨折したことを報告し、無念の表情を浮かべた。 オープニングマッチ「アダルト凶器公認!新春特別シングルマッチ」で、ゼンタイ(全身タイツ)を着用した中身とプロレスラーの佐野直がリングで睨み合うと、会場からは中身コールが沸き起こった。中身は鞭や縄などを使うだけでなく股間攻撃も繰り出すものの、佐野との力の差に敗退した。 続いて本戦の「新春2023年-軍団対抗戦」へ。小向美奈子&大和ヒロシ率いる紅組と、三代目葵マリー&木原文人率いる白組が激突……するはずが、男が乱入し、男3人の醜い争いが始まった。敗者には小向と葵マリーによるお仕置きが行われた。 第1試合「とびっこ(遠隔操作玩具)イカせっこバトル」では、リモコンで遠隔操作できる玩具「とびっこ」を股間に挿入したきゃんでぃぺろみ(紅)とみでぃ(白)が対戦した。それぞれのリモコンを操作するのは敵チームのおじさん(大和ヒロシと木原文人)。試合の最中に股間をプルプル刺激される羞恥バトルを制したのはきゃんでぃぺろみだった。 第2試合「とびっこ女相撲」では、とびっこを装着した山村茜(紅)と紫龍みお(白)がアイアンマンルールでぶつかった。顔を真っ赤にして「嫌だ!イキたくない!」と抗った紫龍が勝利したが、インタビューの最中もとびっこが止まらない。そこへ男が再び乱入するハプニングも。 第3試合「とびっこ追い剥ぎマッチ」は、タイガー愛子(紅)と伊織涼子(白)が互いの着衣を奪い合った。もちろん、2人ともとびっこ装着。勝者の伊織はインタビューで「イカないんだけどグチャグチャ」と恥ずかしそうに語った。 観客が沸いたパフォーマンス対決 第4試合は「パフォーマンス対決」。紅組は、愛海が可愛らしい歌声を響かせ、「見てくれて本当にありがとうございます」と感謝を伝えた。続いて小泉千秋が「満員ということで楽しみにしてきました」と述べ、手拍子声出しの中でアニソンを熱唱した。 迎え撃つ白組は、「燃えよギター!燃えよ鍵盤!」の間々田優と中村ピアノ。2022年の全国ツアーで成長して自信をつけた2人が、新曲「マジ基地☆ロックンロール」「燃えよギター!燃えよ鍵盤!」で観客を沸かせた。間々田は「音楽も心に届くように、応援よろしくお願いします」と呼びかけ、中村は「本当に幸せでした」とほほ笑んだ。 旗振りと拍手の結果は白組の勝利だった。休憩時間に入ると、2023年2月発売のCD『燃えよギター!燃えよ鍵盤!』を求める観客が物販に殺到した。 セミファイナル、メインイベント、そして、じゃんけん? セミファイナル「敗者罰ゲーム!ビーチフラッグ式!240秒回転チョコバット溶解マッチ」は、おじさん(大和ヒロシと木原文人)が持っているチョコレート付きのバナナを味方のキャットファイターが舐めていくという、一風変わった試合だ。おじさんはチョコバナナを股間付近で持っているので、遠目にはそういうことをしているように見える。 キャットファイターは、1st.鳳華(紅)vsびりりあんみりんだ(白)、2nd.つむごき(紅)vsみでぃ(LUU★の代理)(白)、3rd.範田紗々(紅)vs福山理子(白)。おじさんと女の子はMCの指示に従ってリングを動き回りながら、観客にしっかり見せなければならないため、協調性が試される。女の子の口がチョコで汚れていく様子は「おじさんに汚されている」ようだ。 特に印象的だった3rd.では、性欲有り余るおじさん(大和)のチョコバナナをプロ(範田)が積極的に舐める紅組に、観客の目は釘付け。一方、白組は、疲れ切ったおじさん(木原)は元気がなく……。まるで介護の現場を見ているようだった。 1st.と2nd.を制した紅組が勝利し、敗退した白組には連帯責任のお仕置きが待っていた。白組キャプテンの葵マリーもお仕置きに加わり、木原と3人のキャットファイターは徹底的に辱められた。 […]

Continue reading »
「ガチンコバンドクラブ初ワンマン公演」レポート! 個性豊かな17人が“化学反応”を起こした熱い夜

「ガチンコバンドクラブ初ワンマン公演」レポート! 個性豊かな17人が“化学反応”を起こした熱い夜

2023年2月26日(日)に東京・新宿LOFTで「ガチンコバンドクラブ初ワンマン公演」が開催された。会場を観客で埋め尽くしたライブの様子をレポートする。 「ガチンコバンドクラブ」とは? ガチンコバンドクラブは、2,000本以上のイベントやアーティスト作品のプロデュースしてきたTHOGOが立ち上げたバンドプロデュースプロジェクトだ。 50名の応募者から書類選考を経て残った31名は、THOGOが課すさまざまな試練を乗り越えていく。コロナ禍にもかかわらず公開LIVEを常に満員にし、半年で作ったオムニバスアルバム「バンド秘宝館」でオリコン16位を達成した。 最終メンバー17名はバンドを結成。初ワンマン公演開催と1stシングル制作に向けて、音楽クラウドファンディング「muevo(ミュエボ)」でサポーターを募集し、達成度291%を実現した。 バンド活動は順風満帆だったように見えるが、紆余曲折もあった。MCを務めるお笑いタレントのなべやかんは「『混ぜるな危険』な人たちが集まって、THOGOさんがまとめて、化学反応を起こしたんです」と語る。しかし、「どこに出しても恥ずかしい」メンバーたちがついに1つのバンドとなり、新宿LOFTのステージに立ったのだった。 17人バンドと観客が一体となって盛り上がる なべやかんの前説で沸く会場。声出しOKということで、なべやかんが「盛り上がれるか? 叫べ!」と呼びかけると、「オーッ!」という声が響き渡った。開演が待ちきれない観客の熱気が高まっていく。 18時になると同時に「17人の軌跡」を紹介する映像が流れた後、ステージには17人バンドのメンバー全員が登場。風間寛治が「ダイナマイトに火をつけろ!」と叫ぶと、バンドと観客があっという間に一体となった。「元気の診察」の「この広い広い世界を真っ白にするよ」という歌詞に合わせて、何本ものペンライトが揺れた。 メンバー紹介後、音戯創師の読経が始まり、「戦え!! 内臓脂肪」へ。「30過ぎたらお腹がぽっこり」と歌う風間の声、コーラスと楽器の音、観客の声が空気を振るわせた。続いて「@modoridekinai」を17人で演奏し、「起立」「礼」「着席」でいったんクールダウンした後、福山理子を中心とする「イケてる方の9人」が曲を披露した。 観客が増え続け、会場の空気がさらに熱を帯びる中、女性メンバー4人のコーナーがスタート。まりりんの「まりりんビーム」に「かわいい~」の声が上がったり、「夢見る世界」の振り付けを全員で練習したり……。ガチンコバンドクラブが誇る美女たちに誰もが魅了されるひとときだった。 MC、スポンサー紹介の後は、17人がいくつかのチームに分かれ、10分1本勝負のミニコーナーへ。ガッチャン・アキバウリのR-1グランプリ1回戦敗退ネタ、織田ドリル・ぎんちゃん・THOGOのビートルズ、syo-ji・kouzy「犬と猫 おやつの時間です」のスキャット、辻村はるな・福山理子・樹かずの「ツッパリHigh School Rock’n Roll」、風間寛治・SG・つむごきの「職人の隠し芸」コント、suzuki・〆鯖・音戯創師のラップとそれぞれが個性的なパフォーマンスを披露した。 「ヤバい方の9人」が会場を盛り上げた勢いのまま、ライブはラストに突入。「大人の影絵」を終えてステージから全員いなくなっても、アンコールの声が途切れない。再びステージに現れた17人が演奏したのは「肉肉肉肉肉~食の暴力」「汚れなきR&R」。福山は「あたしはこのメンバーがもっともっと大好きになって、誇りに思うようになりました」と胸の内を吐露し、風間は「みんな一緒に歌ってほしい」と呼びかけ、バンドも観客も最後の最後まで楽しんだのだった。 大盛況のうちに幕を閉じた初ワンマン公演 17人バンドは、心に闇を抱えている曲者揃い。メンバーが練習をドタキャンするなどのトラブルが頻発するものの、結成11か月で初ワンマン公演を実現できるほどに成長した。各メンバーは互いにぶつかり合う中で、心が広くなっていったという。 バンドを応援し続けてきたファンの存在も大きい。会場の新宿LOFTは、「後ろが詰まっているから、半歩前に来てください」と呼びかけなければならないほど超満員だった。仕事を休んで参加した人や名古屋や大阪から遠征してきた人もいた。岐阜県から来た幼い子供の姿もあった。 ガチンコバンドクラブは、その名の通り、TBS系列で放送されたバラエティ番組『ガチンコ!』を参考にして作られたエンターテイメントだ。プロデューサーのTHOGOは「ちょっとやり方変えるだけで、『5年かかることを1年でできる!』ということを、ついてきてくれたメンバーに身をもってわからせてあげたかったんです」と語る。THOGOの熱い思いが各メンバーの個性をエンタメに昇華させ、ファンの心にも火をつけた。 初ワンマン公演は大盛況のうちに幕を閉じた。しかし、ガチンコバンドクラブの活動はまだ始まったばかりだ。今後のさらなる飛躍に期待したい。   […]

Continue reading »
【告知】フェチフェス7.5「ネクロフェス」

ネクロコーディネーター・LOVSTAR氏が語る“ネクロフェス”の魅力

2016年5月1日に開催されるフェチフェス7.5は、「死」「リョナ」「猟奇」「ホラー」「欠損」「闇」「病」などの“非生”をテーマとする“ネクロフェス”です。ネクロコーディネーター・LOVSTAR氏にネクロフェスの魅力を熱く語ってもらいました。

Continue reading »
1 2 3 8