『僕の縄で君を酔わせたい #ボクなわ』第2回を見た!

 男性が男性を縄で縛るボーイズラブ(BL)緊縛劇『僕の縄で君を酔わせたい』第2回目を見てきたよ~!開催場所は墨田区錦糸町にある関東最大級のSMバー『Mirage(ミラージュ)』。日曜の昼13~18時に行われたので、SMの世界に触れてみたいけれど夜はなかなか外出しにくい……!という人も足をのばしやすかったのではないかと思う。会場は第1回目と同様、満員だったよ!   1組目「エリート社員 ✕ 同期の男性写真」 ゆきすくりーむ♂さん(おとなわ講習会初級講師 @yuki23LOUIS) とーまさん(横浜のハプニングバー『ZONE』店主 @toooma_zone) ◆カメラマン:日蝕さん(@TheGoddessBound)   (観客席のわたしが感じたSTORY)……会社の同期社員と久しぶりに2人揃って東京出張に赴くことになった。エリートの彼は他人に無関心そうで、どんなことに興味があるのかも分からない。でも、入社してからずっと気になる存在だった。今日こそはもっと近づきたい……!そのことを思い切ってLINEすると、彼は苦笑しながらも僕をある秘密の場所に招いた。SMバー『Mirage』、そこで僕らの関係は大きく変化した――。  僕は彼の促すまま膝をつく。スーツを脱がされ、白いシャツは乱暴に引き裂かれた。手際よく縛り上げられていく自分はまるで見世物のようだ。彼の知らない一面に驚きつつも、欲望のすべてを受け入れたくてしょうがなくなる。人の目にさらされる恥ずかしさはとうに消え失せ、僕には彼しか見えなくなっていた。縄の圧迫感が伝わるたび思い知らされる。彼はこんなふうに人を愛でるのだ、と。   【感想】  エリート社員役のゆきすくりーむさんはファンサービスが厚く、同僚のとーまさんが着用するジャケット、ベスト、ネクタイを脱がせては客席に投げ込み、ワイシャツは思い切りボタンを弾けさせて一気に肌を露出させる演出が会場をわかせた。ステージの前付近に席を陣取っていたので自分のほうに飛んでこないかな~!と待ち構えつつドキドキした……(飛んで来ず)。  「ボクなわ」では告知の段階ですべての登場人物が明かされているものの、縛り手と受け手がどのような組み合わせになるかは不明である。また、どんな意図があってそのペアになったのかも分からない。しかし今回は、物語における相手との関係性によって「受け手の耐性やM具合」がマッチするようセッティングされていたのではないか?と勘ぐってしまうほどにちょうどよかった。エリート社員役のゆきすくりーむさんの素顔を知らずについてきた同僚役のとーまさんは、不慣れだが相手を信用して身を任せている感じがした。   2組目「チャラ男 ✕ ナンパ師」 香椎ナオさん(Fetishバー『耽溺』副店長 @crap__life) あめさん(SMマッチングサイト『Luna』バンド部 @aoaigunjyo) […]

Continue reading »

『あのこのあしうら写真展4』行ってきた!

「足フェチ」というと、皆さんはどのパーツを想像するだろうか。下半身(太ももの付け根から下全部)のシルエットを思い浮かべる人もいれば、生足にヒールを履いているヒザから下にズームアップする人もいるかもしれない。太ももにフォーカスする人もいれば、ペディキュアがきれいに塗られた足そのものを考える人も……。それらすべてがイイ!という気持ちもわいてくるかもしれないし、<あしが好き>と表現したときのフェチの幅広さは計り知れない。   ……そんななか、今回わたしが訪れたのは「足裏フェチ」に特化した写真展こと『あのこのあしうら写真展4』(会場:渋谷Gallery Miru)である!! 実は、わたし自身が「足の裏」を見るのも触るのも好きで情報のアンテナを張っていたので、写真展への訪問はこれが初めてではない……。他にも足裏特化型のイベントがあれば教えてほしいくらいだ。 足の裏の形や色、質感、しわの感じ、角度などいろいろこだわりのポイントはあるのだが、個人的にぐっとくるのは「偶然、うっかり見えてしまったあの子の足裏」だ。見ようとして見えたとか、積極的に見せてくれたというのでなく、ふと視界に入ったものに「おっ……」となる。もはや わたしにとってはラッキーすけべのジャンルに近い。   けれど、日常生活で他人の足の裏がたまたま見えるというシチュエーションはそうそうないので、写真展や写真集の出番というわけだ。「どんな人物が、どんな格好(服装)で、どんな場所で、どんなポーズで、どんな足の裏を……」というフェチを追いかけるのは楽しい! 昨日個人撮影会の様子です② 休憩中に犬と戯れる三井さん@hirahira_mitsui pic.twitter.com/xpChDgOYE8 — あのこのあしうら写真展@足裏 (@ashiuraten) August 27, 2023 『あのこのあしうら写真展4』公式Twitter(現X)を見ると、足の裏といってもいろんな嗜好があると分かる(とおもう)ので、ぜひフォローして欲しい。誰かの足裏が、なんとなく気になる存在になるかもしれない……。 昨日の個人撮影会の様子です① 台湾の皆さま@Mona_feetTW @XXKUROKOO @girlsfeettw @SoleNice_Feet pic.twitter.com/dbZz97W1DH […]

Continue reading »

緊縛ショー・喜多征一『逝かせ縄LIVE』を見てきたぞ!

 2022年11月20日(日)、東京と名古屋に道場をかまえる緊縛師・喜多征一さんによる『逝かせ縄LIVE』を見てきた。  わたし自身、喜多道場で受け手をはじめて約1年になる。そちらでは生徒さんの練習相手として縄を受けたり、先生のお手本を見せるため縛りの流れを一部実演することはあるが、あくまでも「縛り方」や「心構え」のレッスンであって、プレイと呼べるものではない。    しかし、マイペースに道場通いをして身も心も着々と縄に慣れてきたし、『逝かせ縄LIVE』を鑑賞しては「いいな……」と感嘆していたので、先日おもいきって喜多征一先生の『完全個室プライベート縛り(緊縛セラピー)』を受けてきた。これによってあらわれる効果は十人十色だとおもうので、何がどう良いかを説明するのは、正直とても難しい。    わたしの場合は、縄で縛られれている120分、ほぼ号泣していた。信じられないかもしれないが、縄がはじめに左腕から右腕を通りきったあとにもはもう感情が揺さぶられ、浮き彫りになっていた。まわりには誰もいないのに、なぜここにきてまで「内側にある何か」を隠そうとするのだろう……?もう、いいんじゃないか……?とおもったときには、涙がぶわっとあふれでるのを止められなくなっていた。体感ではきもちよくて、心情としては「何も我慢しなくていい」とふだん抱えているしんどさや切なさ、後ろめたさのようなものが解放されるようなかんじだった。具体的なエピソードをおもいだしていたわけではないが、じぶんでは気づかないところできっと無理をしていたのだろう。そういう反応がでるという予想があったわけでもなかった。とにかく、終わったあとにはめちゃくちゃスッキリしていた。    今回の『逝かせ縄LIVE』は、そういった実体験もありながらの鑑賞となった。 11/20逝かせ縄LIVE@KOHARU_NAGOYA 撮影 @nipperken1122 ありがとうございました! pic.twitter.com/Q8Krt4w3hE — 喜多征一 (@seiichi_kita) November 20, 2022  縄の受け手(緊縛モデル)は4名。初出演の新人1名(なおさん)と、ショー歴2回のかた2名(鳳さん、蓮花さん)、名古屋道場の人気モデルこはるさんである。四ツ谷のライブ会場は「畳」のすぐそばに客席(アリーナ席)があり、扇状に座席が設けられている。こちら、ショーならば真正面から見たいきもちになりそうだが、喜多道場の生徒さんによっては真横や斜めからの視界をほしがるかたもいる。なんと、後ろから見たいというひとも……(真後ろ座席はステージの都合上やや困難)。理由を伺うと、なるべく「縛り手」である喜多征一先生の視点を得たいというおもいがあるからだそうだ。なるほどなあ……。   以下、過去記事より抜粋 「逝かせ縄」とは、その名が指すように縄で相手を縛ってイかせてしまう。逝くまでの過程や、逝っているであろう瞬間、逝ったあとの反応はさまざま。しかも、心身のコンディションによって変化する。この舞台は、まさに「生もの」だ。縄で安全に拘束する方法を学ぶことは第一に必要な心得だが、「逝かせ縄」では受け手がきもちよくなる縄の圧しあてかたや導線、受け手に不快感を与えないやり方、正しい身体の使い方や力の入れ具合、観ているほうにも格好よく映る姿勢の取り方などを学ぶことができる。 手首を縛られるこの瞬間、好き。 2022.11.20喜多征一逝かせ縄LIVE四ツ谷@seiichi_kita photo […]

Continue reading »

『SM Fes! #4』例のプール貸切イベント、行ってきた!

 『SM Fes! #4』とは、新宿御苑にある『例のプール』をメイン会場にしながら、歌舞伎町にあるお座敷BAR『Tied-up』(Twitter:bar_tied_up)と緊縛サロン『縛楽(しばらく)』(Twitter:shibarakuinfo)も格安金額で利用できるSM体験型イベントだ。企画・運営は「なかの」さん。 【SMFes開催中!】 20時まで例のプールをメイン会場に、Tied-up&縛楽でも開催中! 当日券販売もやってます!エロが好きな人、SMに興味がある方はとりあえず新宿御苑に集合!@bar_tied_up @shibarakuinfo @fenrir0625 @tukinokizuato @NakinawaTail @egosado @samidare_sm @luna_SMmatching pic.twitter.com/Fb0SR3s5xo — SM Fes! #4【本日開催!】 (@fest_sm) October 29, 2022  「明日、例のプール(新宿御苑)にてお待ちしております」という事前連絡のDMを見て、なんともいえない心の躍動をかんじながら向かった会場は、初見ゆえにどこから入るのが正解か分からない雰囲気だった。しかし、玄関に『SM Fes! #4』公式Tシャツを着たスタッフさんが張り付いており「アッ……ここだ……」と判明。案内を受けて指定の9階までいくと、……おもったよりもフロアが広いっ……!天井、高いっ…!え、え、ここを貸し切っちゃったの!?と、改めて驚いた。 […]

Continue reading »

そうだ赤線跡、行こう。③ 花街が設立した株式会社

絢爛かつ妖艶な想像をかき立てる”花街”。芸を売る芸妓は花街、春を売る娼妓は遊郭と区分けされていたが、花街にも少なからず娼妓が存在していた。不特定多数の客との売春に勤しむ娼妓は”不見転(みずてん)”と呼ばれ侮蔑されていたが、多額の借金を背負っていた者が多かった花街では不見転は珍しくなかったそうだ。ここでは戦前の花街の業態や金回りについてちょっとばかり書き記してみたいと思う。 花街の別称 三業地花街とは、「置屋・待合・料理屋」の三業が集う地域の呼名である。三業に加え「検番」と呼ばれる業も存在する。現在でも”三業”の地名を持つ区画が都内にいくつか存在する。東京平井へ行くことがあれば電柱を見て欲しい。この地が三業地であった名残を見つけることが出来る。赤線オタクはこの地名を見つけられると幸せな気持ちになれる。実にニッチで安上がりな趣味である。電車代以外に金が掛からないからな!!     以下、三業と検番について簡単に説明したい。 「置屋」芸妓の所属部屋と言ったところ。あくまで芸妓達を置いておく場である。客を上げることは禁止されていた。現代に例えるならばデリヘルの待機所のようなものだろう。三味線や舞踊の稽古をつけていた置屋も存在していた。   「待合」芸妓との遊興に励むための場。客は待合へ足を運び、そこで芸妓と落ち合うことになる。客の要望に応え、客好みの芸妓の派遣を「検番」へ依頼するのが待合の役割だ。待合は貸し座敷なので料理は出ない(だが酒は出る!)。仕出しで料理を注文することは可能であったそうだが、もちろん特別価格になる。だったら何かしら腹に入れてから遊びに行った方が得じゃね?と思ってしまう訳だが、そんな野暮な男は芸妓たちから軽蔑されるに違いない。非公認で売春が行われていた待合も存在していた。そのような店には、男女が熱い一夜を過ごすための寝具が備わっていた。 一方、自前の板前を雇用して料理を客へ出していたのが「料理屋」。こちらは待合と比べて高級店という印象。絢爛なお座敷遊びの場としてイメージしやすいのは料理屋の方だろう。いわゆる”料亭”というやつだ。某M崎アニメ映画の一作品は、料理屋をコミカル・ポップに描いている。幼子を金銭で釣ろうとしているカオナシは富裕層の男性を揶揄しているのだろう。金を手にした男は今も昔も下衆である。 平井に現存している料理店と料亭(現在は普通の料理屋として営業している)。東京都公安委員会から交付されたことを示す鑑札が掲示されている。料理店の許可を公安委員会が与えていたという滑稽な時代の残骸を楽しめる。 「検番」置屋で待機している芸妓を客が待つ場へ取り次ぐ役割である。待合や料理屋は芸妓のデリバリーを置屋へ直接依頼することはしない。検番を通じて置屋から芸妓をデリバリーしてもらうのだ。…なんだかややこしい。しかし、これは花街を管理するための一環であったらしい。特定の置屋と待合・料理屋における癒着を防ぐには、管理を複雑化することが望ましかったようだ。 また、客からの花代・玉代は芸妓へ直接支払われない。待合や料理屋の手に花代・玉大が一時的に渡り、検番がそれを後日徴収する。徴収した額から経費などを差し引いた額を検番が置屋へ支払うのである。そして置屋の取り分を差し引いた額が芸妓へ支払われる…と言いたいところだが、芸妓の多くは債務者であったため、賃金を手に出来るものは少なかったと言われている。こりゃかなしすぎるな。 待合への仕出し手配、トラブル対策、芸妓の送迎なども検番が請け負っていた。デリヘルで例えるならば電話対応や備品調達、ドライバー采配などを担当する部署が検番である。総務と経理を包括したような部署だと思えば想像しやすい。   花街と株券三業と検番の業務内容・金の流れをざっと説明してみた。しかし、興味深いのはここから先の話である。時は昭和、先進的な考えを持つ花街は”株式会社”を設立することに目を付けた。三業・検番それぞれが独立した株式会社を設立。株券発行によって資金を調達し始めたのだ。以下は”株式会社住吉藝妓検番”が発行した株券である。昭和15年発行、1株50円。現在の価格に換算すると単元は17~20万円。株主かつ代表取締役の木下常吉氏、彼の名をググると…..これ以上はやめておこう。   “株式会社住吉藝妓“が発行した株券も確認されている。こちらは検番ではなく置屋が発行したものではないかと思われる。1株500円。現在の価格に換算して単元は170~200万円。花街の景気がいかに勢いづいていたかを認識させられる。 世の中広しといえども、株式会社を設立していた水商売・売春業者が過去に存在していたのは日本だけではないだろうか。当時の日本の性と娯楽、金に関する特異さ面白さに興味が尽きない。

Continue reading »

『ドラゴンクエストX オンライン』種族愛がすごい【おが子限定・えちえちどれあ決定戦】とは?

  『ドラゴンクエストX オンライン』(略してDQXオンライン)の世界では、各フィールドへ冒険の旅に出たりボスバトル攻略を極めたりする以外にも、楽しみかたがいくつもある。おすすめは、プレイヤーが企画・主催・運営するイベント(=プレイヤーイベント略してプレイべ)に参加することだ。  毎日さまざまな趣向のものがポップしているが、とりわけエロティックで、強いフェチシズムを感じるのが【おが子限定】『えちえちどれあ決定戦』略して「えちどれ」である。このたび4回目を迎えるこのエッチな装備の祭典は、不定期開催だが回を追うごとにファン数も増えている。  ▼主催者「しいちゃん」が実況生配信するYoutube番組『しいちゃんchannel』はこちら。 【ドラクエ10】第4回えちえちドレア決定戦! https://t.co/Gfzs69W7nq @YouTubeより — しいちゃん (@shichan0920) December 11, 2021  DQXオンラインであそぶすべての人々に与えられる活動記録のページ「ドラゴンクエストX 目覚めし冒険者の広場」では、各プレイヤーイベントの詳細が掲載されている。新しく企画されるたび日程が追加されるので、要チェックだ。   えちえちどれあコンテスト概要 ①全モデルが「オーガ」という種族で女性キャラクター限定(オーガ女子=おが子) ②装備の組み合わせ・チャット・しぐさによりエッチさを演出する ③モデルはランウェイを歩いて登場し、中央で自作のショーをみせる  種族がオーガで、かつ女性のビジュアルの一例をご紹介しよう。顔のイメージ、肌の色、輪郭の形、髪型や色など複数の組み合わせができる。実際は、もっともっとバリエーションが豊富である。オーガとは、高身長で筋肉質かつメリハリのある体形をしている。からだに生えた角やしっぽが特徴的だ。     DQXオンラインには、冒険者の職業やレベルによってさまざまな装備が存在する。部位にわけると武器・盾・頭・胴体・手・腰(ベルト)・脚・足・アクセサリー類・かさ(傘やかばん、浮き輪、花、看板ほか)など。数百種類あるアイテムからプレイヤー独自のフェチ炸裂なドレスアップ(略してドレア)をすることになる。    ▼会場にいる「えちどれ」ファンの皆さん。平日23時30分の開場にもかかわらず、これだけのプレイヤーが集まってYoutubeの実況生配信を視聴するとおもうと、けっこうな人気ではないだろうか。 「えちどれ」モデルのご紹介 […]

Continue reading »

ゆかいなゆかいな輸入DVDでみる映画の世界♪その3

マリオバーヴァの耽溺世界   撮影のエンジニアの時代 初期のマリオバーバ(伊)撮影監督作品を今回はご紹介します。フェチフェスの嗜好ということにこだわってここまで残酷血みどろ系の映画を立て続けに取り上げましたので、この辺でひとまず、血なまぐささの控えめな、それもむしろお上品な映画ともいえる「I Vampiri(1957年)」 監督/リカルド・フレーダ マリオ・バーヴァ 撮影・特殊効果/マリオ・バーヴァ   実のところこちらのマリオバーヴァ監督の作品をBlogの筆頭に、一番最初にもってくるぐらいなところなんですが。というのも私bavamarioと名前を拝借しているのは全ての入り口となったのがこのイタリアの監督の作品であったということが理由なのですから。 というわけで、特に今回はこの監督の初期の作品「I Vampiri」といういわゆる、ヴァンパイヤもの(上記にあるように、監督はリカルドフレッダさん、マリオは並列されているのですが、撮影、特殊効果のクレジットです)の走り、吸血鬼の原型的なストーリーが展開されます。 というわけで、マリオバーバコレクションの中にこのタイトルは明示されない、なので知らない方も多い。実質は絵作りとしての技術が十分反映されている、マリオ作品といっても十分に納得、   初期は永遠の命とか、仲間を増やすために人ののど元に「かみついた」わけではございません。 それは、いまでいう「血液」の病、に対処できない人々、輸血の無い時代にあわれな病人をどうやって救うか、という切実なる思いというのがまずありき。そして血液をもらえばもちろん相手は「死んで」しまう。 だから「特権階級」の手段、秘密裏に行われている。 でもって次第にテーマは女性が美しさを失わない方法として若い娘の血をいただいちゃうというエゴイストのアンチエイジングの願望へと質が変換してゆく。 この映画では、もう化け物化した女吸血鬼のお話になっている。 あ、それにあのエイリアンの造形へも参考にされたとかの「不思議な火星人の干物」みたいなオブジェがバンパイヤのお屋敷にはあちこち飾られていて秀逸。 そういえばこれってどこかで見たような…干物?ひもの?ヒモノ?…どこでみたんだっけ   あ、これこれ! いたいた! ガンギエイ(英名:Jenny Haniver)です。   うっしし 雰囲気でエキストラ採用! […]

Continue reading »
1 2 3