
ゆかいなゆかいな輸入DVDでみる映画の世界♪その2
えーさてー、みなさまぼちぼち寒くなってまいりました、いかがお過ごしでしょうか?風邪をひかない程度にご自愛くださいませませ。 コメントコーナー、一回目からさして間も空けずに第二弾!といきます!勢いつけてガンガンいくぞー!…。 →と、このように始めの頃は威勢がいいのがいつものパターン ゆかいなゆかいな輸入DVDでみる映画の世界その2。はじまりはじまり。パチパチパチ……パチ。 ここでは誰もが知っているヒット作ではないややマイナーで、でも監督のカラーがしっかり出ている、そんな映画をチョイスしていきます。さらにソフトも海外版でしか、ゲットできないような通の好む、あるいは国内版は以前出ていたとしてもさして意味もなく「廃盤」になってしまってまず手に入らないものという特殊な作品をなんとか英語字幕とかで気合いで読みこんでいきます。もちろん片手にリモコン持って英語の字幕が追いきれないときは瞬時に一時停止→ゆっくり読んで→再生…この繰り返しという楽しいというか「修行」のような鑑賞になることも時には。しかし、分からないまま再生し続けてますます分からない…となる可能性は非常に高い。なのでみんなも一時停止を使用してでもキチンと流れを追いましょう!というか、私の映画コメントをがっつり読んでからみれば大分わかりやすいですよー♪ では今回ご紹介の作品。 あの有名なキングオブゴアの称号をもつダリオ・アルジェント監督作品。もちろん「サスペリア」などのウルトラヒット作でホラー好きでなくても知っているまさに巨匠です、が、その中で海外のテレビの企画番組「マスターズオブホラー」シリーズで放映された「PELTS」(毛皮)をご紹介いたしますです。実際見ると分かりますが、初期のドラマ性の高いサスペンス=ジャッロという=要素はどこへやら、とにかく「グログロのゲロゲロのグチャグチャのヘロヘロ」としか表現のしようがない中身で、こいつはへたすると視聴者を「気分悪くしようと意図している」んじゃないかという疑いすら湧くほど悪意に満ちた作品。しかしあえてそれをご紹介。 じゃーん… ダリオアルジェント 「MASTERS OF HORROR: PELTS」(愛と欲望の毛皮) (2006) 血みどろ系の好きな奇人変人変態さん必見!お話自体はさしてどうということもなく、なんでもアライグマの毛皮をお目当ての女にプレゼントしていい思いしてやろうというスケベおやじの奮闘劇。 ではまずは、ここで悪魔のように恐ろしく表現されてる「アライグマ」とはどんな生き物か参考に、よた話として…「家屋や寺社の屋根裏への侵入、勝手にねぐらとして利用することによる汚損が報告されており、歴史的建造物が被害を受ける例もある自分で穴を掘らずになにかしら巣に利用できそうな場所にずうずうしくいすわる」。 とまあ、見た目と違ってかなりの害獣らしい。まるで貧乏すぎて友人の下宿にいすわる上京学生だ…おい!ずうずうしいぞ!新井! ちなみのこの作品では夜中に墓場に群れが現れてそこに狩りの業者が捕獲にくる。しかし夜中に墓場って、なんでだ?コワ。廃屋みたいなとこに住み着くらしいから、どうやら墓場をいい住処にしてるのかな。確かに入り組んだ構造で人が夜はまずこないと考えればなるほど納得。廃屋とかに住んで屋根裏とか穴があればそこにもぐるらしい、それが墓場でってことは…なんか気持ちわるいな。 よくアニメの主人公になって人気が出て、ペットになるとか思い込んでる人とかいるらしいがあぶない。人間の感情とか言葉とか使うやたらに可愛いキャラで登場させたりとか、性質も柔和とか思い込んでたらホントあぶない。いやアライグマじゃなくそういう人のほうがね(笑) 最近も突如秋葉にアライグマが現れて、木に登って大捕り物ってニュースがあったな…。捕獲時にかまれたらしいぞ警官が。 どうも、本当はこうらしい… あ、関係ないけど似たようにキャラを勘違いされがちな生き物に熱帯に住んでる猿の一種「アイアイ」っていうのがいるんだけど、みんなー知ってるかな?可愛い童謡に出てくる「アイアイ」ってしっぽがながーいおさるさんだよー♪こんな感じ。 でーもー実際は地元の人々の間ではかなりぶきみな生き物で恐れられているのだ。 ハイこれ こわっ! […]
Continue reading »